Jan 19, 2009

Snow! Cold! Freezing! in NYC

今年のNYCもやはり寒い!!
アメリカ北西部から北東部にかけての寒波が襲ってきました。

時おり12度とか、このあいだは8度になりました。。。
と言っても摂氏ではなく華氏の話ですが。。。

摂氏だと氷点下12℃あたり。顔や手が痛い!
特に風が強いと頬が感じなくなります。

通勤途中のグランドセントラル・ターミナルの42ndストリート、パークアベニュー沿いを撮ってみました・・・
左は雪の日、右は翌日晴れましたが・・・寒い!


グランドセントラル・ターミナルとパークアベニューです。
いやいや手がかじかんでます。


会社の前のパークアベニューです。




ほんとに寒い!!
今年の冬は世界のあちらこちらで稀に見る寒さが訪れているところもあるようで。
くれぐれもお風邪などめしませんように。

Stay out of Cold!

Jan 12, 2009

Happy New Year 2009!

あけましておめでとうございます。
2009年もよろしくお願いいたします。


2008年の秋頃からアメリカは怒涛の危機!鬼気!キキ~~ィ!
金融危機、経済危機、雇用鬼気・・・と
2009年は年当初からすでにクライシス
落ちるところまで落ちたら後は上がるのみ・・・
と、せめて気持ちだけは前向きに!!



と、せめて気持ちだけは前向きに!!

Dec 15, 2008

Christmas Season in NYC♪

2008年も残すところあとわずか。 NYCのマンハッタン街中ももうすでにクリスマス一色です。
今年は例年以上に異常なことが多くて不安な状況ですが、ほんの少しでも励ましになりますように。。。



ここのところ最高気温が氷点下になったり、18℃位にあがったり。ニュースでも Roller Coaster といわれています。ほんと上がったり下がったりと厳しい~~ぃ。 景気は少しは上がって欲しいものですが。 通貨レートもとんでもない円高ドル安。。。 日本に帰るのにもかなりの覚悟がいります。 えっ? 日本では輸入物が円高還元サービスでお安く? うむむむ、ちょっとうらやましいような気もしますが。

日本では忘年会の季節ですね♪ お酒もお食事もいつもよりたくさんいただく季節。 くれぐれも飲みすぎ食べすぎにはご注意を。 それとお怪我などされませんように。

まだまだ続くハッピーホリデー♪

Dec 12, 2008

Big Snowflake in Time Warner!

マンハッタンのセントラル・パークの南西端にあるタイムワーナー・ビルの正面吹き抜けフロアーに今年も巨大なスノーフレークが降っています♪
セントラル・パークの南西端のコロンバス・サークル "Colombus Circle" 、Broadway と 59th/Central Park Sourth のロータリー沿いにそびえたつタイム・ワーナー・ビルの恒例のイベントです。
今年で4年目のクリスタル・スノー・フレークですが、毎年趣向をこらせたものでNYCでもたくさんの人が訪れる時期と場所とになりました。

ほんの少しですが、写真でクリスマス気分を味わってください。
あっ、NYにいらっしゃる方はぜひぜひここを・・・♪

Happy Holiday!!

Nov 26, 2008

TV Christmas Tree in Grand Central Terminal


マンハッタンのグランド・セントラル駅では、Kaleidoscope Lighting Show が行われていて、駅のドーム内では光線と音楽が人々の頭上で踊っています。 その横では43台もの液晶TVで組み立てられたクリスマス・ツリーが目を引いています。

冬の木枯らしからちょっと逃れてグランド・セントラル駅で暖をとってみては?

Sharp Aquos TV Christmas Treeの写真はこちらで♪

あっ!実はこの液晶TV、抽選で当たるそうです♪
でも、家にTVをつける程の場所があれへん・・・って当たるつもりなんかぁ?

Nov 24, 2008

Cold in NYC!!

ここ数日マンハッタンの朝夜は氷点下。。。週末の土曜日は昼間も0℃近くからあまり上がることはありませんでした。 耳も鼻も痛いよぉ~~~!!
そんな中タイムズ・スクェアーで今年の秋に完成した新しい TKTS チケット売り場をウロウロしていたら。。。ん? あそこにいるのは、Naked Cowboy?

あのぉ~~、顔が出ている部分だけでも痛いくらい、寒いんですけど・・・
道行く人のお願いにしっかりと応えて、はいポーズ♪
この後も次から次へと記念写真のご要望が・・・ その後ギターをかき鳴らし歌を歌って 42nd Street 方向へ立ち去られました。
恐るべし「ネイキッド・カウボーイ」!!

それにしてもプロフェッショナルやなぁ~。。。

Nov 21, 2008

Winter has come to NYC!!

ここ数日NYCは朝夜は氷点下。。。
風が吹くと耳や鼻がいた~~ぃ! モゲラりそうです。

今朝TVのニュースで気がついたのですが、マンハッタンの5番街 (5th Ave.) と57丁目 (57th St.) の交差点に今年もスノーフレークが登場しました。 下の写真は昨年2007年の冬のものですが・・・

この巨大雪の結晶、2005年にはストロボが採用されましたが、2007年からはエコ対策でイルミネーションのみとなりました。 今年はLEDでしょうか。 また報告します♪

ほんとに交差点のど真ん中!
5番街と57丁目を歩く時はぜひこれを目安に♪
あっ! くるまには気をつけて!
NYCの冬はいろいろな飾りが♪
2006年の結晶はこちらでどうぞ。
NYCについに冬がやってきました!
ブルブルブル。。。
それではお風邪など召しませんように。

Nov 16, 2008

Young Frankenstein


Mel Brooks Musical
Young Frankenstein

もう理屈抜きに笑わせてもらえます。ストーリーはいたって簡単。

フランケンシュタイン博士の孫、Dr.Frederic Frankenstein (Young Frankenstein) が祖父の実験研究を再現する、クラシック・コメディー。
祖父のフランケンシュタイン城には城の番人 イゴール (Igor) と フラウ (Frau Blucher) が住みついている。。。 祖父のフランケンシュタイン博士から遺産として受け継いだ城に向かう途中、ヤング・フランケンシュタイン博士は美人研究助手のインガ (Inga) と会う。。。 城についでからの彼らの研究はいかに・・・


モンスター・コメディーということもあり子供連れも多く見られるのですが、途中子供の目や耳をおおいながら馬◎笑いしているお母さんもちらほら・・・ ペアレンタル・コントロールを入れたい親もいるようです。。。が、エンタテイメントとしてはかなり楽しめます。

舞台装置がかなり大掛かりで、研究室の寝台が天井まで引き上げられたり、馬車で城に向かうシーンでの動画と舞台が一体となったり、と楽しい趣向がいっぱいです。 必見はモンスターのタップダンス。 スクリーンに映る彼のシルエットの軽やかさに拍手、そのうちシルエットが・・・! ぜひぜひこれは劇場で見てほしいものです。





Hilton Theater, 42nd St. at 7th Ave.
42nd Street、Broadway と 8th Ave. の間

42nd ストリートのメイン通りのまん真ん中のシアター。


ほぼ原作どおりでちょっとエロっぽいですが楽しいですよぉ~~♪

Nov 14, 2008

The Pond at Bryant Park

ブライアント・パーク (Bryant Park) では冬のスケートリンクがオープンしています。



The Pond at Bryant Park は、この冬2008年10月25日から2009年1月25日までオープンしています。 今年は Celsius の2階屋のレストラン・パーティー会場も隣接されていて、ワインやカクテルを飲みながらリンクを観ることもできます。

ブライアント・パーク、夏には毎週月曜日に野外映画館、季節折々にはNYCファッション・ウィーク (NYC Fashion Wek) のファッション・ショー会場など、いろいろなイベントが催されます。



上の写真左側が5月春の頃の公園風景。 右が10月の終わり頃のスケートリンクの準備中の風景。 すっかり模様替えしてますねぇ。


場所は、南北 42nd と44th Street、東西 5th Ave. と 6th Ave. のブロックの間で、最寄り駅は地下鉄 42nd St. (オレンジ)B/D/F/Vライン。 グランド・セントラル・ターミナルからでも歩いて5分程のところです。

タイムズ・スクエアーからでも 42nd Street を歩いて15分程度の場所。 お散歩にはもってこい♪

Nov 13, 2008

NYC Ducks

・・・夏の思い出・・・
2006年頃からNYCにもついにダック・ツアー (Duck Tour) の水陸両用車がお目見えしました。
ブロードウェーと47St.あたりに乗り場がありました。NYC市内を少し回りながら、チェルシーあたりからハドソン・リバーに入っていくようです。
お天気がよい時は気持ちが良さそうですね。
それにしてもデカイ!! ボストンやワシントン・DCにもダック・ツアー がありますが、こちらは第2次大戦で使われた上陸用舟艇 DUKW で ↓ の写真のサイズなのですが・・・




左はボストン
右はワシントンDC

クワック!♪ クワック!♪

では、ザッブ~~~ン!!