Nov 29, 2009

2012

今年の Thanksgiving Holiday は旅行には行かずNYCでのんびりと過ごしました。 今回は映画 "2012" を鑑賞。
"Who will survive" というタイトルどおり、いったい誰が生き残れるのか・・・

2時間38分という上映時間を短く感じたのは、前半のスピード感と映像の迫力のおかげでしょうか。 Los Angeles、Las Vegas、Washington D.C.、Rio de Janeiro、Vatican、の倒壊シーンはかなりショッキングでした。

太陽系の惑星の配置と太陽活動によって、地球がマイクロウェーブ状態となり、大規模な地殻変動が起こり地球上jの生物の終焉を迎え、その生き残りをかけたドラマ。 彗星が衝突するという "Deep Impact" と 地球温暖化が問題となった "The Day after Tomorrow" を彷彿とさせる映画ですが、CG/VFX の凄さは格段のものでした。
 
Danny Glover がアメリカ大統領役というのも興味深いですが、以前 "Deep Impact" では、Morgan Freeman が黒人大統領役をやりましたね。

地球滅亡という展開で、これでもか、というほど人が無くなるシーンが多く、またCG/VFX でかなりリアルなシーンも多いため注意が必要です。 アメリカでは PG-13 (13歳以下は大人の同伴が必要)です。

Nov 27, 2009

Metal Park in Bryant Park

Bryant Park でオープンしている The Pond。 そのそばでは、The Holiday Shops in Bryant Park がオープンしています。 クリスマスのオーナメント、装飾品のショップ、帽子やマフラー、スィーツやスナックのお店もいっぱい。
その中のひとつ。。。 "Metal Park" のお店に目が惹かれました。 外から観るとなにやらスターウォーズのフィギュア・ショップかと・・・思いましたが。。。 実は、



Star Wars、Predator、Alian、Transformer、等のメジャー・キャラクターだけではなく、いろいろなフィギュアやメタル・モデルがたくさん♪
とはいってもやはりこの等身大(?)の R2-D2 や C3-PO や Yoda は目立ちます。



この Metal Park のサイトはこちらで 。 ロボットやスペース・シップ、チョッパーやドラゴン。 卓上サイズのものから等身大まで、ありとあらゆるフィギュアーがメタルで作られています。 よくよく見てみると、自動車や各種機械のいろいろな部品で作られています。

一度ゆっくりとご覧になってはいかが?

Nov 25, 2009

Fighting with Bed Bug! (Final ?)

今年の夏から秋にかけて大騒ぎしたベッドバグ Bedbug 退治。
最後にトリートメントとをうけてから約一ヵ月半が過ぎました。
ベッドマットとマットの下のスプリングボックスのカバーにも Bedbug がいる形跡もなく、落ち着いた生活が送れています。

おかげで部屋の中も広々とし(ソファーセットがなくなった分・・・)、以前よりも掃除がしやすくなったこともあり、意外と快適かも。。。

さてさて今回の Bedbug 駆除のお値段は・・・おいくら?

今回は、アパート全体でのトリートメントで52世帯が対象でした。 うちへのバグ駆除費用の請求は$653.60でした。 最初のトリートメントから3ヶ月間の保障があって、その間に必要なトリートメント/K-9によるチェック/駆除作業(うちは最初を含めて3回やりました)も含まれています。
Action Control (K-9)

駆除作業以外に、ベッドマットレスとベッド・スプリングボックスの虫除けカバーが約$150、虫除け枕カバーが2枚で約$80掛かりました。

その他、新しい掛け布団やシーツ、駆除作業中の衣服入れのビニール袋(かなり大っきなもの・・・最終的には80枚以上は使ったかもしれません。)で、さらに$200くらいは掛かったかもしれません。

お金も掛かりますが、時間と体力も費やします。 恐るべし Bedbug 。。。

これにて一件落着!!。。。といきたいところです。。。
クロスフィンガー!!

Nov 24, 2009

The Pond at Bryant Park

マンハッタンのミッドタウンにある Bryant Park 「ブライアント・パーク」に恒例のスケートリンクがオープンしています!  その名も The Pond

午前8時からオープン、日曜日から木曜日は午後10時まで、金曜日と土曜日は深夜まであいています。 マンハッタンのど真ん中で、42ndストリート沿い5番街と6番街の間にあるこの公園は、平日の昼間もビジネス・パーソンや観光客で賑わっています。


スケートリンクの入場料とロッカー代は無料で、貸しスケート靴は$12です。 マイ・ブーツ持参の人も当然たくさん。 楽しそうです♪
最後にスケートをしたのはいつだったか…なぁ? 確かサンフランシスコにいた頃に Yerba Buena Ice Skating & Bowling Center で滑ったような。。。 もうかれこれ8年前になるかも、です。 きっと手すり磨きやなぁ。
この The Pond 今冬は2010年1月24日までオープンしています。

さて、週末にちょっと手すり磨き…もとい! スケートにでも♪

Nov 9, 2009

USS New York (LPD 21)

ニューヨーク、マンハッタン島の Pier 88 に停泊中のドック型輸送揚陸艦 USS New York (LPD 21)です。 試験航海を終え就航前に一般公開されています。

全長:684フィート(208.5m)
ディーゼルエンジン4万馬力
排水量:2万4900トン (最大排水量:2万5千300トン)
時速22ノット/H(38.7キロ/H)
乗組員:360名
上陸用部隊:700名~800名(海兵隊員)
上陸用舟艇:ホバークラフト2隻
または通常上陸用舟艇1隻
航空機:CH53Eスーパースタリオンヘリコプタ2機
または、MV22垂直離着陸機2機
または、CH46/AH1/UH1へり4機

Intrepid(空母) ミュージーアムの隣の Pier 88 に11月11日水曜日まで停泊、12日木曜日に出航します。 一般公開されていますが、かなり長蛇の列です。 イントラピッドからもその雄姿を見ることができますよ。


2001年9月11日(911)による犠牲者約3千人の追悼の意味で、船首部分には7.5トンのワールド・トレード・センタービルの鋼材が使われています。

敬礼!

Oct 27, 2009

Astro Boy

「アストロ・ボーイ」"ASTRO BOY" を観てきました。
アメリカでは10月23日封切で、早々24日の土曜日に42ndストリートへ!

原作は手塚治虫氏の「鉄腕アトム」で、息子のトビオ"Toby"が無くなり、その悲しさと寂しさからロボットの"Toby"を作るところや、見世物ショーあたりの筋は真似ているものの、やはり「鉄腕アトム」では無いですね。 Toby の成長過程や、ロボット三原則や、天馬博士の謎の死から御茶ノ水博士の愛情、といったような部分はほとんど無いですし。。。

CGタッチは香港の IMAGE Studio がかなりの人海戦術で作りこんでいますが、やっぱりキャラクターが違います。 アトム、じゃなかった、Astro の声もかなり大人びていて、アメリカン・ボーイですし。  なんといっても服を着たアトム、じゃなかった、Astro はねぇ。。。

未来都市のメトロ・シティーが空中都市になっていて、地上都市(?)との対比はアメリカ人受けするようですが、どこかで見たような設定・・・。。。あっ! ディズニー・Pixar の WALL-E やないか?
都市での空中戦は。。。あっ!スター・ウォーズならぬ "Clone Wars"

そうなれば、やっぱりこの映画の見どころは、どこにあの手塚キャラクターが出てくるか・・・(くらいしかないか・・・)

でも、私が見つけられたのは、「ヒョウタンツギ」 ぐらい。。。

それにしても、あの
ななつぅ~の、いりょくぅ~だ、てつわぁ~ん、アトぉ~ムぅ」は、どこへ・・・
う~~ん、突っ込み満載映画とはこのことかぁ

Oct 22, 2009

HUMMER in NYC

ニューヨークのマンハッタンには荒地があるわけでもなく、オフロードコースがあるわけでもありませんが、そんな街中でよく HUMMER を見かけます。

NYCの怪奇レストラン "Gekyll & Hyde Club" の宣伝カー HUMMER (H1)です。 ディーゼル・エンジン6.5Lも街中では、さすがに overkill では・・・

自宅のあるクィーンズの通りと、マンハッタンの7番街あたりに駐車していたHUMMER (H2)です。 ほんとに何気なく駐車していました。




確か五番街かセントラル・パーク・サウスあたりだったかと。 馬車と並行して信号待ちだったのです。 さすがに黄色は目立ちます♪ でも、イエロー・キャブと混じってしまうと・・・
ブロンクス植物園の近くで見かけたリムジン HUMMER です。 やはり H2 タイプのように見えます。 しかもその前にはリンカーン・ロング・リモが。。。 なんでもありなんかなぁ。。。



ブロードウェーにて。いやはやマンハッタンのど真ん中でハマーを止めるとは・・・
でも絵になるなぁ・・・

ハマー "HUMMER" は、米軍軍用車 "HMMWV : High Mobility Multipurpose Wheeled Vehicle" (HUMVEEとも呼ばれます) 高機動多目的装輪車両の民間用の車です。 1980年代中旬頃、米軍は緊急展開部隊(RDF : Rapid Depolyomet Forces)を編成し、迅速で機動力の高い装備で戦闘部隊を紛争地域に送り込むことを目的に各種の装備や車両を軽量化していました。 もちろん空輸のし易いように。 そこで生まれた HMMWV が民間用車両としてAMゼネラルやGMゼネラル社にて生産販売開始されました。

2009年6月GM社の連邦破産法11条適用により、HUMMER「ハマー」ブランドは中国の騰中重工へ譲渡されました。

はてさてこのNYCの HUMMERくん達、メンテナンスはどうなるんだろうか…ん? などと考えていても結局高みのハナなんですが… というか、自分で買えるわけではないので・・・ね。

Oct 19, 2009

Fighting with Bed Bug! (Part-3)

ほんとは続きものではないのですが・・・ というか、続いて欲しくないのですが・・・


9月も中旬頃、ビルの管理会社からレターが届いていました。 あと一ヶ月程で、ベッドバグの駆除をお願いしている会社の保障期間が終了するというので、再度K-9にバグチェックをしてもらう、のだと。 バグ一掃作戦はまだまだ続いていたのです。 今回は保障期間中の最終チェックと駆除処理なので大丈夫だろうなぁ。。。


9月の終わりの週にもう一度ビル全体のユニットをあの犬達が回りました。 そこでバグがいるとわかったユニットが9部屋。 家にもレターが届き、「Your unit was alerted as having bed bugs...

おいおいおいおいおいおいおいおいおいおいぃぃ~~!

またかよぉぉぅ~~!


10月に入り最初の火曜日にまた Extermination!!

お掃除、洗濯、乾燥、袋詰め、ベッド・カバー/マットレスカバー/ボックスカバーの取り外し・・・
やはり数日かけて準備・・・
なんか最近週末って休んでいないような気がするのですが・・・

10月第一週目のExtermination「駆除処理」が終わり、その後約10日ほどしてから、あの「K-9くん」がバグサーチ! クロス・フィンガー!!「お願い!!」

バグ駆除処理業者 ACTION Control の Warranty 「保障期間」のきれる一週間前の最終(?)チェックと駆除処理を終え、今のところ駆除完了! 長~い長~いバグとの闘いが収束しました。

これからはこまめに部屋の掃除をしなければ。 それにしても部屋の中がなんかスッキリしたような。。。 ソファーセットがなくなり、衣類が三分の一以下になり、棚にギュウギュウづめだった文庫本を Bookoff に引き取ってもらい、クローゼットの中を大掃除し、結構身軽になったかな。

それにしても恐るべしは Bed Bug の猛威。 アメリカの北東部ではまだまだ蔓延中。
これからも注意!!

Fight!

Oct 14, 2009

もうすぐ Halloween!!

ここ最近めっきり涼しくなったNYC。 というよりもかなり肌寒く感じる今日この頃。 休日のリハビリを一ヶ月程サボってしまい運動不足が・・・
休日のマンハッタン、特にブロードウェー "Broadway" は恒久的に車両通行止めとなり歩行者天国。 それでは、と、足慣らしにテクテクテクテク・・・

ここは23ストリートにあるマジソン・スクエァー・パーク "Madison Square Park" のあたり。 正面に見えるのは Fulariton Building 通称 Fuller Building 。 ブロードウェーと5thアベニューの交差点にある三角ビル。



あっ!カボチャ "Pumpkin" だっ!

いやぁ~、それにしても売るほどあるなぁ~。。。
(売ってんねんけど・・・)

この足元・・・というか、腰元にあるのはほぼ三桁キログラム。
これをカービングするのは・・・タイヘンやねぇ

カボチャのカービングというと、アメリカに来て初めてジャック・オ・ランターン "Jack-o'-Lantern" を作り、2週間ほど部屋の窓辺に飾りました。 部屋のわりにはかなり大きなもので直径はおよそ50センチはあろうかと。 目と鼻と口をくりぬき蝋燭を立てて、なかなかのものでした。。。が、
ハロウィーンも終わり♪ カボチャを片付けようと持ち上げたところ、中に溜まっていた大量の水がその重みでカボチャのそこを破り部屋が水浸しに・・・(いくらなんでも、そこまでにはぁ~~)
それでもカーペットと床の掃除がタイヘンでした。。。

教訓、カボチャのカービングでは、中身はしっかりとくりぬいておきましょう!



これからお家で、学校で、ボランティア、お祭りで、あちこちでカボチャをカービング! もう秋を感じますえねぇ。

Oct 13, 2009

Fighting with Bed Bug! (Part-2)

7月の初旬に Bed Bug 退治が終わり、ベッドの Spring-Box や Bed Mat にはしっかりと防虫カバーをかけ、これで一安心。。。 古かった3人掛けソファーも廃棄したりで部屋もかなりすっきりして、良い夏を過ごせると。

真夏の8月も終わろうとする、とある朝、シャワーをすませ着替えをしようと思った矢先、Spring-Box と Bed Mat のコーナー付近に、黒い点々がいくつか・・・発見・・・(驚怒;

Bed Mat を恐る恐る持ち上げてみると、Spring-Box のコーナーあたりにさらに黒い点々が・・・(怒怒;

しかも、そこにはあの Bed Bug が一匹・・・(怒涛怒涛怒;

急いで掃除機を持ち出し、Vacuum!!・・・ほんまにウち●してやりたい・・・
あさから・・・

ベッドの上や、まわり、Spring-Box と Bed Mat のあいだと、朝っぱらから大掃除。 ほとんど涙目で、一心不乱に掃除機をかけながら「なんでや~、なんでや~、なんでやねんなぁ~~!

即日ビル管理をしているマネージメント会社に連絡すると、他のユニットでも報告があったらしく、報告のあったユニットに対してまた前回同様に駆除作業をする予定だと。。。

おいおいおいおいおいおいおい・・・ またかよぉぅ~~~

9月の第一週目に2度目の駆除作業が決まり、また準備におおわらわらわらわらわら・・・洗濯、乾燥、袋詰め、掃除、ゴミ出し・・・

駆除の日、部屋に入ってみると、Spring-Box と Bed Mat がひっくり返っているのは以前と同様。 今回は Drower 「たんす」の引き出しが散乱、冬暖房用のラジエーターのカバーも外れていてスチーム管とこびりついた埃がむき出し・・・ へっ?!

もうまた半泣き状態で掃除機片手に Vacuum・・・

引き出しを戻し、ひっくり返ったベッドのスプリングやマットを戻し、ベッドをセッティングし、拭きそうぢを終えたのは夜も9時を回った頃。。。日もとっぷりと暮れたマンハッタンを眺めながら ホッ!と 一息。

終わったぁ~~!

続く・・・んっ?