当然ここニューヨーク・シティーも…
土曜日の夕方日暮れごろあたりから降り始めた雪でしたが、一晩で20cm以上も積もりました。
確かに夜中には雪が横に降っていて、窓ガラスにも吹きつける音がすごかったぁ~。。。
ご覧の通り、自宅のアパート前の道路に駐車している車は、このように…
結局日曜日は、最高気温が0℃ということもあって、家から出ることもなく久々にビデオ三昧。
さてさてこれから出社ですが、皆さんも足元には十分気をつけて!
人生の旅の途中 NYCとHawaiiでちょっと一休み♪
NYC街中とHawaii情報、プライベートノートと旅行記メモ…などなど...
The life is long and short. You need a break? So let's take a break!!
NYC was exciting city, now I'm in Honolulu in Hawaii!! Let's Go some places!
Of course wherever you go, there is a fun!!
Star Wars、Predator、Alian、Transformer、等のメジャー・キャラクターだけではなく、いろいろなフィギュアやメタル・モデルがたくさん♪
とはいってもやはりこの等身大(?)の R2-D2 や C3-PO や Yoda は目立ちます。
全長:684フィート(208.5m)
ディーゼルエンジン4万馬力
排水量:2万4900トン (最大排水量:2万5千300トン)
時速22ノット/H(38.7キロ/H)
乗組員:360名
上陸用部隊:700名~800名(海兵隊員)
上陸用舟艇:ホバークラフト2隻
または通常上陸用舟艇1隻
航空機:CH53Eスーパースタリオンヘリコプタ2機
または、MV22垂直離着陸機2機
または、CH46/AH1/UH1へり4機
Intrepid(空母) ミュージーアムの隣の Pier 88 に11月11日水曜日まで停泊、12日木曜日に出航します。 一般公開されていますが、かなり長蛇の列です。 イントラピッドからもその雄姿を見ることができますよ。
2001年9月11日(911)による犠牲者約3千人の追悼の意味で、船首部分には7.5トンのワールド・トレード・センタービルの鋼材が使われています。
敬礼!
カボチャのカービングというと、アメリカに来て初めてジャック・オ・ランターン "Jack-o'-Lantern" を作り、2週間ほど部屋の窓辺に飾りました。 部屋のわりにはかなり大きなもので直径はおよそ50センチはあろうかと。 目と鼻と口をくりぬき蝋燭を立てて、なかなかのものでした。。。が、
ハロウィーンも終わり♪ カボチャを片付けようと持ち上げたところ、中に溜まっていた大量の水がその重みでカボチャのそこを破り部屋が水浸しに・・・(いくらなんでも、そこまでにはぁ~~)
それでもカーペットと床の掃除がタイヘンでした。。。
教訓、カボチャのカービングでは、中身はしっかりとくりぬいておきましょう!
これからお家で、学校で、ボランティア、お祭りで、あちこちでカボチャをカービング! もう秋を感じますえねぇ。
8:46AM...世界貿易センタービル北館にアメリカン航空11便
9:03AM...世界貿易センタービル南館にユナイテッド航空175便
9:59AM...世界貿易センタービル南館崩壊
10:29AM...世界貿易センタービル北館崩壊
追悼式ではそれぞれの時間、黙とうがささげられました。
テロ当日の朝、サンフランシスコ・ダウンタウンからの通勤中、バスに乗り込んでくる乗客から断片的にはいってくる情報がかなり錯綜していました。 オフィスのTV画像に映し出された「Live」のマークのニュース。 ツインビルに航空機が激突するシーンはまさに映画の一シーン。 会社のNYCオフィスはワールド・トレード・センター・ビル南館の40階。 NYCの会社の仲間に電話・・・、・・・・、・・・。 この時直ぐに一人に連絡がとれたのは奇跡に近かったようです。 その後しばらくしてツインタワーが崩壊。。。 数時間の後に社員全員の無事が確認できた時にはSFオフィス全員に安堵感が。。。
およそ三千人にもおよぶ犠牲者。 精神的、肉体的に傷を負ったひとは数限りなく。 救出作業にたずさわった人達はその異常な環境から今も何らかの後遺症を背負っています。 今でも治療を受けている人達が数多く。。。
復興には時間がかかります。 今あのグラウンドゼロでは新しいメモリアル・タワーの建設工事中です。 2010年の完成予定だったのが、この経済恐慌で2012年となるそうです。
家族や親類、友人知人、現場を目の当たりにした人々の心に残った傷跡。 いろいろな思いを胸に、決して忘れてはいけない、と
黙祷